参考資料・調査データ
特に「職場のパワーハラスメントに関する実態調査報告書」は、パワーハラスメントのみでなく、現状のハラスメント全般に関する企業や従業員の実態を良く理解することができ、マネジメント業務において大変参考になると思われます。(本実態調査データは極めて多数に及ぶため「ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験」に必要と思われるデータを抜粋して転載しております。)
令和3年には、新たに「令和2年職場のハラスメントに関する実態調査報告書」が公表されましたので、抜粋版とあわせて掲載しております。
【令和3年12月8日UP】資料を追加しました。
令和2年ハラスメントに関する実態調査報告書
- 資料を読む
- (厚生労働省資料)
事業主が職場における優越的な背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針(パワハラ指針)
- 資料を読む
- (令和2年1月15日厚生労働省告示第5号)
事業主が職場における妊娠、出産等に関する言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(令和2年6月1日適用)
- 資料を読む
- (平成28年 厚生労働省告示 312 号)
本資料は、いわゆる「マタハラ指針」といわれるもので、マタニティハラスメント防止を考える際の基本になるものです。
子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置に関する指針(令和2年6月1日適用)
- 資料を読む
- (平成21年 厚生労働省告示 第509号)
本資料は、いわゆる「イクハラ指針」と言われるもので、育児ハラスメント防止を考える際の基本になるものです。
事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(令和2年6月1日適用)
- 資料を読む
- (平成18年厚生労働省告示第615号)
本資料は、いわゆる「セクハラ指針」と言われるもので、現状でセクハラ防止を考える際の基本になるものです。ハラスメントゼロ宣言認証の審査上でもその考え方の基本としています。